ID-366 ISO6743 Family C (工業用ギヤー油)の分類 (1990年)
 
 
ISO6743-Part6 family C では工業用ギヤー油を分類しています。 分類は、主として、歯面での負荷と使用中の温度によって整理されています。
用途分類 適用区分 組成と特性 表示記号 機器使用用途 使用条件(荷重/使用温度)
密閉歯車装置 循環噴射潤滑または連続はねかけ潤滑 酸化安定性、(非鉄・鉄系金属)への耐腐食性、消泡性を有する精製鉱油 CKB 軽荷重歯車用 軽荷重;
接触面圧:500MPa以下および最大すべり速度:噛み合いピッチ円周速の1/3以下
高荷重;接触面圧:500M Pa以上および最大すべり速度:噛み合いピッチ円周速の1/3以上
使用温度条件
超低温:-34℃以下
低温:-34℃〜-16℃
常温:-16℃〜70℃
中温:70℃〜100℃
高温:100℃〜120℃
超高温:120℃以上
CKB型に極圧性と耐摩耗性を付加したもの CKC 高荷重用で、常温または中温温度条件下での使用
CKC型に高温下での耐熱性と酸化安定性を付加したもの CKD 高荷重で高温条件下での使用
CKB型に低摩擦係数の特性を付加したもの CKE ウォームギヤ等のような、高摩擦条件下での使用
低温あるいは高温使用条件で、酸化安定性、低摩擦特性、(非鉄・鉄系金属への)耐腐食性を備えたもの CKS 注*1 軽荷重で、超低温、超高温条件下での使用
CKS型の高荷重、低温あるいは高温仕様のもの CKT 注*1 高荷重で、超低温、超高温条件での使用
連続はねかけ潤滑 極圧性および耐摩耗性を 付加したグリース CKG 注*2 軽荷重での使用
開放歯車(安全保護装置を備えている事) 間欠式、一部浸漬式あるいは機械的給油方法 腐食性の無いピッチ系のもの CKH注*3 軽荷重、中温条件での平行軸歯車およびかさ歯車用 @荷重、温度条件 は、上記同様AISO6743- 1に記載される 「AB」油は CKJと同じ分 類とみなされるB注*3
CKH型に極圧性と耐摩耗性を付加したもの CKJ 注*3
極圧性、耐摩耗性、耐腐食性、および熱安定性を備えたグリース CKL注*2 高荷重、超高温条件での平行軸歯車およびかさ歯車用
間欠的給油 極圧条件下での侵食防止性が向上され、耐腐食性を備えたもの CKM 瞬間的に異常な高荷重がかかる歯車用 この分類の製品は噴射式では使用できない
(注) 「表示記号」の後に ISO 3448 に定める粘度グレードを表記すること

文中 注*1; CKSおよびCKTでは、鉱油では使用上問題がある時には、合成油あるいは鉱油と合成油を混合して使用される場合がある。
注*2; グリースの分類には多くの種類が含まれる。グリースは、供給者によって、ISO6743-9に表示される区分に分類される。
注*3; CKHおよびCKJに分類される製品には、取扱いを容易にするために、揮発性の高い溶剤で希釈されたものがある。これらは、以下のような表示で取り扱うものとする。
〔 CKH-DIL,CKJ-DIL 〕


以 上
 
 

 
Copyright 1999-2003 Japan Lubricating Oil Society. All Rights Reserved.